![]() 標高の差で、奥湯河原エリアではこれからシーズンが始まるところです。 蛍の命は成虫になってから10日ほどで、生まれた岸辺に留まり、一生を終えるので、海沿いから奥湯河原に掛けて発生の時期が異なります。 鑑賞ポイントへは、主人か私がお夕食後にご案内させていただきます。 ■
[PR]
#
by okuyugawarakamata
| 2017-06-11 10:14
| 奥湯河原の自然
![]() 先付 白ダツ 海老 ミニオクラ 黒胡麻あん 前菜 じゅんさい 鮑 吸酢 アンディーブ舟 ホタルイカオイル漬 オクラトロロ 生ハム ニューサマーオレンジ 衣かつぎ 白瓜サーモン射込み 稚鮎酢炊き 沢蟹 カエル天豆 酢の物 相鴨コンフィー貝割巻 繊茗荷子 蓮芋 アボカドソース 強肴 鱧湯引き 加賀太胡瓜 梅肉ドレッシング 椀 ヒジキ豆腐 生海苔仕立 雲丹 露生姜 造り 地物刺身三種 青利烏賊 花穂 ムラ芽 妻色々 焼物 アイナメ木の芽焼 谷中生姜豚肉巻 酢取りヤングコーン白和え 煮物 牛肉団子湯葉包み 蓬麩オランダ煮 黒皮南瓜 五三竹 矢車人参 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 止椀 赤出汁 食後 加満田庭園の梅のゼリー 季節の水菓子 万葉公園で開催されている”蛍の宴”も大変盛況です。 今年は例年より発生が少々遅れているようで、奥湯河原ではまだ光を確認できておりません。 やはり、見頃は中旬以降となるでしょうか。 焼物のアイナメは鱧のように骨切りをしてあっさり木の芽焼にしました。 上品な白身の脂が大変美味です。 天豆のカエルも可愛いですね。沢蟹とおしゃべりでもしているのでしょうか。 じゅんさい、ホタルイカ、鱧など季節の味も併せてお楽しみ下さい。 ■
[PR]
#
by okuyugawarakamata
| 2017-06-09 19:54
| お料理のご紹介
![]() 先付 ホタルイカ 分葱 辛子酢味噌 前菜 鰻寿司 新生姜甘酢漬 稚鮎木の芽田楽 大山地鶏チーズ焼 エシャレット 海老真丈皐月揚 スナックエンドウ南部掛 枇杷蜜煮クリームチーズ白和 酢の物 鰹タタキ 玉葱ポン酢ジュレ 野菜 つばめ生姜 強肴 酒盗和え 天豆 海老 シメジ パプリカ オクラ 卵 椀 相並葛打ち メカブ ?菜 花柚子 造り 地物刺身三種 木の葉烏賊 花穂 蓼芽 妻色々 焼物 和牛ランプステーキ 茄子 黄ピーマン 人参 青菜 煮物 穴子けんちん揚 新じゃが 筍 蓮芋 矢車人参 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 止椀 赤出汁 繊レタス ベーコン 食後 抹茶ムース 小豆あん 湯河原名産 柑橘類 緑・みどり・ミドリ!! 加満田周辺は、体が緑に染まってしまいそうな新緑に囲まれております。 酢の物は「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」と詠まれている 鰹をタタキにし、爽やかな新生姜とお召し上がりいただきます。 GWを過ぎますと、お部屋に余裕もございますので、この最良の季節をゆったりお楽しみいただきたい思います。 ■
[PR]
#
by okuyugawarakamata
| 2017-05-02 11:03
| お料理のご紹介
先付 蓬胡麻豆腐 割醤油 山葵 前菜 穴子寿司桜葉包み もずく酢 袱紗胡瓜 海老チーズ焼 筍木の芽味噌焼 新じゃがいも南部焼 飯蛸柔煮 柑皮海老真丈挟揚 大山地鶏酒盗焼 酢の物 温州和え マイクロトマト 独活 胡瓜 若布 カニ 強肴 金太郎鱒オイル漬 新玉葱 桜ドレッシング 椀 伊勢海老黄金揚 木の芽 竹紙昆布 花びらピーマン 芽蕪 造り 真鯛 イシダイ ハタ 紋甲烏賊 花穂 蓼芽 妻色々 焼物 鰆遠山焼 新牛蒡酢炊 菜花豚肉巻焼 煮物 白菜巻 蓬麩・牛蒡・ウド・人参 タラの芽 桜人参 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 有馬昆布 止椀 赤出汁 食後 苺ムース 苺 ホイップ ミント 当地特産 湘南ゴールド いよいよ待ちに待った芽吹きの季節がやってきました。 大浴場”輝”からは目の前の池峰の山々に山桜が咲き、淡い緑と相まって言葉に出来ないほどの美しさです。 今年は桜の開花が遅れたので、4月中旬が見頃になると思います。 GW前ののどかな奥湯河原をお楽しみいただければ幸いです。 お食後は只今、当地特産の湘南ゴールドです。 湘南(西湘)地区の特産品で、ゴールデンオレンジと温州みかんの交配種、味はほぼゴールデンオレンジと同じですが、安定した収穫量が見込めるとか。 レモンのような黄色の愛らしい形、ほのかな酸味と爽やかな香で大人気! 果物屋さんでお見かけになったら、是非お試しになってみて下さい。 ■
[PR]
#
by okuyugawarakamata
| 2017-04-08 17:16
| お料理のご紹介
![]() 先付 うるい アサリ 辛子味噌和え 鍵わらび 花びら百合根 前菜 姫サザエ潮煮 竹の子真丈 蕨烏賊 合鴨寿司 赤蒟蒻 三色串打ち 蛸・ウド・海老 桜ドレッシング 桜塩 レモン 菜花 筍 桜麩 鱈子あん ■
[PR]
#
by okuyugawarakamata
| 2017-03-06 15:42
| お料理のご紹介
|
カテゴリ
全体加満田からのお知らせ お料理のご紹介 奥湯河原の自然 町内観光について 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||