![]() 食前酒 自家製梅酒 先付 あん肝時雨煮 繊長芋 前菜 カマス寿司 酢取り紫玉葱 蕪千枚漬サーモン博多 イクラ 姫リンゴカスタードクリーム焼 鮭真丈 プルーン白和え チコリ 鯛油漬 おろし胡瓜 ミニ大根 諸味噌 酢の物 牡蠣オイル漬 ポン酢ジュレ 玉葱スライス 繊赤パプリカ 強肴 芹黒胡麻和え クコの実 椀 湯葉真丈 袋茸 百合根 芽葱 露生姜 造り 地物刺身四種 花穂 蓼芽 妻色々 中皿 豚ロースト 大根おろしソース ロマネスク 茄子 伏見唐辛子 煮物 海老芋 焼き白子 青身大根 赤蒟蒻オランダ煮 青梗菜 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 止椀 赤出汁 食後 チョコムース 苺 ホイップ 湯河原産 温州みかん 紅葉が残る奥湯河原にも師走の風が吹いて参りました。 当地名産のみかんの出荷が本格的に始まり、お食後にもお召し上がりいただいております。 心穏やかでない年末となってしまいましたが、寛ぎのひと時をご提供できれば幸いです。
#
by okuyugawarakamata
| 2020-12-09 15:41
| お料理のご紹介
食前酒 自家製梅酒 先付 柿ナマス胡麻和え 丁子茄子 前菜 烏賊うるか真砂和え 花山椒 鮭南蛮漬 玉葱スライス 青身大根 焼カラスミ 諸味噌 牛肉貝割 大徳寺麩白和 一葉玉子 むかご 牡蠣味噌煮 酢の物 海鮮サラダ 橙ドレッシング ホッキ貝 帆立 烏賊 海老 強肴 根三つ葉とんぶりお浸し 糸鰹 椀 合鴨 水晶茄子 小蕪 柚子 造り 真鯛 カンパチ ヨゴダイ 金太郎鱒 花穂 蓼芽 妻色々 中皿 マナガツオ柚香焼 赤蒟蒻 カリフラワー 煮物 聖護院蕪 豚角煮 黒皮南瓜 舞茸 菊菜 人参 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 止椀 赤出汁 食後 マンゴプリン マンゴ ホイップ 湯河原産 早生みかん いよいよ、紅葉と早生みかんのシーズンの到来です。 楓の紅葉は始まったばかりですが、他の木々は見事に色を変えています。 今年はもみじの時期の、抹茶のご接待はありませんが、錦に染まる当地を是非ご覧にお越し下さい。
#
by okuyugawarakamata
| 2020-11-10 22:36
| お料理のご紹介
![]() 食前酒 自家製梅酒 先付 親子みぞれ和え 鮭 いくら 蓮芋 前菜 牛肉寿司 菊蕪 海老真丈豊年揚 三ケ月黄味角 石垣むかご 秋刀魚南蛮漬 水晶銀杏 カラスミ大根博多 酢の物 蒸し鶏コンフィ 黒酢あん 胡瓜 長芋 ミニトマト 強肴 根三つ葉とんぶりお浸し 糸鰹 椀 鮭真丈 芽蕪 鮑茸 柚子 造り 平目 カンパチ イサキ クエ 花穂 蓼芽 妻色々 中皿 豚葱味噌焼 紅葉麩 焼栗 ズッキーニ 赤パプリカ 柑橘 煮物 聖護院大根 オシツケ 茄子るり煮 ミニ青梗菜 人参 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 止椀 赤出汁 食後 紫芋寄せ 小豆 食花 ホイップ 季節の水菓子 夏の暑さが嘘のように朝晩めっきり涼しくなり、ススキや草花が秋の訪れを伝えてくれています。 脂ののった鮭は季節ならではご馳走、先付と椀でお楽しみ下さい。 秋刀魚、とんぶり、むかご等もお口の中で秋を感じて頂ければ幸いです。 煮物の「オシツケ」とは別名アブラボウズという魚でその名の通り、ギンダラなどより脂があります。 GoToトラベルキャンペーン中、大変お得にご旅行ができますので、是非この機会にお訪ね下さい。 当館では混乱を避けるため、ご予約はじゃらんネットもしくは楽天トラベルより承っております。
#
by okuyugawarakamata
| 2020-10-07 13:12
| お料理のご紹介
![]() 食前酒 自家製梅酒 先付 鮎親子うるか和え 蓼あん 白ダツ 黄菊 前菜 手まり篭盛り 芋栗 小茄子田楽 穴子寿司 酢取り茗荷子 森の幸白和え モロコシ真丈 牛ロース貝割巻 酢の物 鰻ざく 蛇腹胡瓜 海藻 養老酢 防風 強肴 セリ黒胡麻和え クコの実 椀 袋茸真丈 菊花仕立て 松茸 酢橘 造り クエ 真鯛 シマアジ イサキ 花穂 蓼芽 妻色々 中皿 スズキからすみ焼 手長海老芝煮 黒蓮根キンピラ カリフラワー 煮物 合鴨ロース フォワグラ 大根 蓮芋 桔梗人参 晒葱 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 止椀 赤出汁 食後 巨峰ゼリー ホイップクリーム 季節の水菓子 酷暑はなかなか治まりませんが、奥湯河原では虫の音がどこからとなく聞こえ、朝夕はすっかり過ごし安くなしました。 お椀は菊の花びらを入れた初秋らしい一品に。 酢の物の鰻ざくは板長自慢の一品、仕込み始めると焼台からは美味しい匂いがただよって参ります。 客室内ではマスクをはずし、ごゆっくりお食事をお楽しみいただければ幸いです。 #
by okuyugawarakamata
| 2020-09-04 21:17
| お料理のご紹介
![]() 食前酒 自家製梅酒 先付 夏野菜 黒胡麻あん 海老 冬瓜 トマト オクラ 揚茄子 前菜 鮎寿司 ムラ玉酢取り ホオズキ サーモン黄味寿司 鳥八幡巻 枝豆 ヤングコーン豚巻揚げ 瓜雷干たらこ和え 百合根真丈 のし梅あん 酢の物 鯛オイル漬 白ポン酢ジュレ 白ダツ 玉葱 酢取り茗荷子 強肴 糸瓜素麺 うるかあん 骨煎餅 椀 冬瓜スープ 鳥丸 袋茸 茗荷子 造り 地物白身3種 他1種 花穂 蓼芽 妻色々 中皿 牛モモ肉ステーキ ニンニクチップ 野菜色々 バター醤油 煮物 鰻べっこう豆腐 黒皮南瓜 いんげん 繊人参 食事 栃木産コシヒカリ「とちほのか」 香の物 三種盛り 止椀 赤出汁 食後 杏仁豆腐 角フルーツ 密あん 季節の水菓子 長い梅雨が終わったと思ったら、いきなり真夏になってしまいました。 でも、加満田は大きな木々に囲まれ、朝夕は涼やかな風が沢を渡って参ります。 お部屋でお召し上がりいただく朝夕のお食事も皆様の心をきっと癒すものと存じます。 奥湯河原で寛ぎのひと時をお過ごしいただければ幸いです。 #
by okuyugawarakamata
| 2020-08-07 21:39
| お料理のご紹介
|
カテゴリ
全体加満田からのお知らせ お料理のご紹介 奥湯河原の自然 町内観光について 未分類 以前の記事
2022年 06月2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||
ファン申請 |
||