
玄関前の駐車場の片隅に小さな藤棚があり、可愛い花を咲かせました。
藤の花は垂れ下がるものとお思いでしょうが、こちらはヤマフジの園芸種で、楕円に大きな花をつけます。
赤茶色の幼葉と濃い目の藤色のコントラストが何とも素晴らしい。
でも、名前がちょっと…
ムラサキカビタン いったいどんな意味かと思いきや「紫花美短」とのこと。
確かに、紫色で花が美しく短いのですが、あまりに風情がないではありませんか。
この美しい藤の愛称を思いついた方、お知らせください。
私はこの花を別の名で呼びたいと思います。
GW中は湯河原から箱根に向う道の木々の間ににヤマフジがご覧いただけます。
藤棚でしか藤を見たことのない方はきっと感激されると思います。
他にも多くの春の花々が咲き、苔の色も冴えて自然の恵みを感じます。
あ~綺麗!!