
食前酒 自家製梅酒
先付 蕨白和え 桜独活
鮑 筍 花びら百合根
前菜 海老黄味寿司
姫さざえエスカルゴバター焼
竹の子鮭真丈
筍・人参・粟麩小原木 木の芽味噌 赤ピーマン
小川タラバ蟹 タラの芽白扇揚
酒肴 ふきのとう当座煮
菜の花 黄味そぼろ
お椀 蛤吸 タタキ若布
アラレ独活 カギ蕨 木の芽
造り カンパチ 白身 平貝 ボタン海老
花穂 紅蓼 山葵
焼物 鰤照焼 はじかみ
一口牛肉塩焼 大根おろし 柚子こしょう
煮物 湯葉包み揚
沢煮仕立
酢の物 温州和へ
独活 若布 胡瓜 蟹 白魚紅梅煮 防風
食事 栃木県産コシヒカリ「穂の香」
香の物 時の物三種
止椀 赤出汁 若布 竹の子
食後 苺ムース ホイップ 苺 ミント
湯河原産 青島みかん
湯河原梅林の梅は7分咲きとなり、いよいよ春がやって参りました。
今月は、ふきのとう、独活(ウド)、菜の花など、季節の野菜を使い、春を感じていた抱こうと思います。
今月中旬から食後は、みかんから旬の雑柑類をお出しすると思います。
雑柑類とは、みかん以外の柑橘類のことで、ハルミ、キヨミ、ハルカなど女の子の名前のような種類や、ポンカン、ニューサマーオレンジなど、町内だけで、数十種類もあるそうです。
それぞれ特徴がありますので、当地にお立ち寄りの節には是非ご賞味下さい。
3月1日 7分咲きの梅林